理不尽に負けない生き方【Note】
ボードゲームについてのコラム
2025年
・【25/8/19|自分で“選ぶ”ことが重要だよって話】無理に変わらなくていいーーたった1つの逆算思考で人生がスッキリする
・【25/8/7|日本の文化どうよ?私は嫌い】「社会性って“黙って従う”ことだと思ってない?」——摩擦を避ける文化が育てた“服従型人間”の末路
・【25/8/1|義務教育に全振りした場合の義務教育】「自由時間こそ最高の教育」── 枠組みの中での“自律と社会性”が未来をつくる
・【25/7/23|参議院選挙】大学って、ほんとに必要か? ~学歴信仰を捨て、教育と人生の構造を再設計せよ~
・【25/7/17|「いいこ」は誰の“いい”?】その叱り方、ほんとに子どものため?──未来をつくるのは“あなたの内面”かもしれない
・【25/7/11|ラーメン二郎炎上】なぜ人は怒るのか? ラーメン二郎府中店炎上から読み解く“ムカつきの構造”と冷静でいる技術
・【25/7/8|有料Noteを書いてみたに参加】6年で年収230万UP & 月の残業時間は22分。両立させた仕事術とは?
・【25/7/3|劇団四季の「赤毛のアン」を観て】子どもだけが怒られる構造、無意識に肯定していませんか?
・【25/6/26|甘え方がキモいって話と同じ】感情ではなく責任放棄。共感ではなく迎合。
・【25/6/18|何が欲しい?どうなりたい?】圧力が足りてないから動けねーんだよ
・【25/6/12|ちゃんとやれ】“人のために生きろ”は洗脳です
・【25/5/22|怠惰がボトルネック】現代日本が支配構造に包まれている理由とは